第8回 レッスンリポート(2013年2月21日)

寒さはあるものの、雪などの天候の影響はなく、第8回の放課後プログラムを行いました。

先週末は神奈川県ラグビーフットボール協会さんが主催する小学6年生の大会を観戦に行きました。
放課後プログラムに参加している小学6年生たちのプレーも観戦することができました。
彼らは中学生になっても、地域スクールでラグビーを続けるとのことでした。

 

放課後プログラムに参加している中学生は、学校にはラグビー部がないので、その他の様々な運動部に所属し、週末はラグビースクールに参加するという生活を送っています。
*今は、週に1回、放課後プログラムでラグビーをできていますが・・・。

6年生の何人かが、中学校で何の部活に入ろうかと話していました。

彼らの会話を聞いていたら、「週末は、ラグビースクールに行くから、それを許してくれる部活じゃないとな・・。」
そんな話をしていました。

この点は中学校のそれぞれの部活動によって様々な考え方があると思うので、中学校の先生と相談しながら、学校の部活動と週末の地域ラグビースクールでの活動を上手に両立できるように工夫して行くことになるのでしょうね。

そこに放課後プログラムのような活動があれば、彼らの平日もラグビーをしたいという欲求も、満たされていくのかもしれません。

 

練習メニュー
1、1対1ナンバーリアクションステップゲーム(タッチ)
2、ファンクショナルストレッチ
3、ステップテクニック
4、1対1ナンバーリアクションステップゲーム(タッチ)
5、5対5(ワイド)
6、ストレッチ
 
今日は、間合いのある状況での1対1のステップの練習をしました。
まずは、ウォーミングアップで1対1のステップの抜き合いからスタートしました。
その時は、生徒のレベルを認識する為に、今、自分ができるステップで勝負することをしてもらいました。

ほとんどの生徒が、基本的には、自分なりのステップをもっていました。
ただ、タックラーとの間合いが近すぎたり、タックラーの動きやスペースに関係なく自分の得意な方だけでステップを踏んでしまったり、リズムがタックラーに分かりやす過ぎるステップだったりと、タックラーとの駆け引きをしているというよりも、自分の身につけている動作を、ただ、やっている!という傾向が多く見られました。

その後、様々なステップの方法を練習しました。
そして、練習後、もう一度、ウォーミングアップの時と同じ1対1のゲームを行いました。
ウォーミングアップの時は、ステップがとても単調で、あっさりタックラーに捕まってしまっていたのが、レクチャー後は、相手との駆け引きを楽しみながら、様々な動きを取り入れて、勝負ができるようになっていました。

本当に、この年代のプレーヤーのテクニックの習得の速さには驚かされます。

ステップは、瞬発力のあるプレーヤーは当然ながら有利です。
ただ、動きに緩急をつけたり、タックラーを騙すような動きや、ハンドオフなどをマスターすることでも、1対1で勝負できるプレーヤーになっていくこともできます。
今日、指導したポイントは下記になります。

また、来週もステップの続きをやる予定です。

■タックラーとの駆け引きを楽しむ⇒タックラーを惑わす意識を持つ
ポイント1・・・タックラーのウィークショルダーを狙う⇒そのためにタックラーを誘い込む動きする
ポイント2・・・方向転換のスピードでタックラーの芯をずらす⇒キレで勝負する
ポイント3・・・Yランニング(タックラーに悟られないように方向を変える動き)
ポイント4・・・スピードの緩急でタックラーのタックルポイントを外す

 

担当コーチ 川合レオ