昨日までの雨も上がり、2017年度放課後ラグビープログラム神奈川県横浜クラスを関東学院大学ラグビー部様のご協力の下、ギオンアスリートパークラグビー場でスタートすることが出来ました。 小学6年生から中学3年生まで男女36名、魅力的な子供達がいっぱいのナイスなクラスです。
開校式、指導者紹介、プログラムの説明、諸注意の後、今年度のクラステーマである『ダブルゴール』 ①練習に挑戦する ②ラグビーを通して人として成長する をみんなで声に出して確認しました。
オープニングでは、人数ゲームで子供達同士のスキンシップとコミュニケーションを図り、狙い通りのモチベーションアップにつながりました。 この波に乗ってグリッドを使ってのウォーミングアップを導入。ランニングスキル、ショートステップ、ボールグリップ、ボールキャリー等のベーシックスキルを確認しました。その後、スペースを少し広めて1対1のランニングスキル(ステップ)にチャレンジ。 相手を抜いていく楽しさや難しさを体験すると同時に、ボールの持ち替え方やステップの踏み方をアドバイス。昨年に続き、今年の子供達も学習能力が高く、将来性を感じられる選手が多く見受けられました。
次に、4列のゲートパスでスキルチェックを行いました。キーファクターはストレートラン・アーリーキャッチ・フォロースルー。パスは上手に出来るのですがレシーバーとのコンビネーションにミスが散見されていたため、ボールキャリアとレシーバーのコミュニケーションスキルをアドバイスするとノックオンが激減しました。
デフェンスを付けない(判断を伴わない)クローズドスキルでキャッチ&パスのタイミングを体得した後は簡単な状況判断のスキルチェックを兼ねてシンプルな2対1にチャレンジ。ラグビー経験者が多い事もあって上手に判断が出来ていました。アタック・ディフェンスを1名ずつ追加して、変則的な3対2のメニューもみんなが挑戦出来ており、良かったと思います。
最後は2人組になってクラステーマの確認と本日のレッスンを振り返りながら発表して貰いレッスンが終了しました。 神奈川県横浜クラスのテーマである『ダブルゴール』 ①練習に挑戦する ②ラグビーを通して人として成長する事を忘れずに次回も頑張りましょう!


≪第1回練習内容≫
1、開校式・指導者紹介・プログラム説明・諸注意
2、オープニング 人数ゲーム
3、ウォーミングアップ(グリッド)
・ストレートラン ・ショートステップ ・ボールグリップ ・ボールコントロール
4、ランニングスキル
・1対1(ステップワーク) ・1対1(ディフェンスコース)
5、ボールハンドリングスキル(キャッチ&パス)
・4列ゲートパス(左・右)
6、状況判断
・2対1 ・3対1 ・3対2 7クロージング
振り返り(本日のレッスンとクラステーマについて)
メインコーチ 青木雅仁
アシスタントコーチ 竹田正明