7回目で、子供たちもドリルに慣れてきたため、練習のテンポを上げました。 集中力があり活気のあるトレーニングになりました。 簡易ゲームを行いましたが、今まで取り組んできた、 ハンドリングスキル、コンタクトコンテストスキルを発揮してくれました。安全に配慮しながら次回はもう少し強度を上げたいと考えています。次回は9月20日(水)です。
下記にポイントを記載します。
◆カリキュラム2 キャッチ&パス
・4つの注意点を常に意識する声掛け
・腰の高さから、キャッチャーに向けてフォロースルーをしっかりする。
・正確性にフォーカス
・NOミスで1分間継続
◆カリキュラム3 キャッチ&パス&ランニング
・上記と同様に、4人目がトップスピードでキャッチできるよう意識
・ゲインライン上のポールをウォッチしスタートタイミングと間合いを確認
・ポールの正面に立ち、ストレートラン。パス後のランニングコース意識
・ファーストボールキャッチャーの深さの重要性を理解
◆カリキュラム4 タックルコンテスト ロールアウェイ
・タックルした後のプレーを意識
・直ぐに立って、相手を排除するのか、ロールアウェイするか
・リアクションスピードを意識
◆カリキュラム5 タックルコンテスト 1:1
・インサイドショルダーを意識
・真っ直ぐ出て、相手とのスペースを奪う
・パワーフット・踏み出し
・ヒット
・キャリーを意識
◆カリキュラム6 4on3 コンタクト
・20M×10M スペースでの簡易ゲーム
・スペースにボールを運ぶビジョンを持つ
・タックルコンテストでの正確性を意識する
・4人でトライするまで継続する意識
◆カリキュラム7 タッチゲーム
・その日実施した、ドリルの集大成として、ゲームに活かせるか確認
・アタック有利のルール
・ハンスアップキャッチ
・アイズアップ
・間合いとスペースにポジショニング






《第7回カリキュラム内容》
テーマ「ハンドリングスキルトレーニング&タックルコンテスト」
1,ウォームアップ(フットワーク・トライスコア・ボールリリース)
2,キャッチ&パス ドリル (4人ハンズ)
3,キャッチ&パス&ランニング ドリル (4人ハンズ)
4,タックルコンテスト ロールアウェイ
5,タックルコンテスト(1:1)
6,4on3 簡易コンタクトゲーム
7,タッチフット 5min×3sets
メインコーチ 横田 俊光
サポートコーチ 廣瀬 佳司
トヨタ自動車ヴェルブリッツ 難波英樹(デベロップメントコーチ)