本日は曇天。だが雨も降らず、心地よい風が吹く中、最終回です。 先週に引き続きハンドリングスキルの部分を重点的に行いました。
学生によるウォーミングアップは、ペアで頬タッチ、膝裏タッチを行いました。先に触れた方が勝ちです。みんな楽しそうに行なっていました。その後前投げありのタッチフットを行いました。先週に引き続き視野を広く持ってレベルの高いプレーができていました。
学生はウォーミングアップとして、あくまでも体を温める時間としてメニューを組んでいましたが、中学生たちはただ単にアップとして捉えず、積極的に自らのスキルとして取り入れようという姿勢で行なってくれていました。
次に築城コーチによるセッションです。赤と黄色のコーンに四人ずつセットしてコールされた色の方が素早くアタックするメニューです。お互いのリアクションと素早い状況判断を養うことを目的としました。人数が揃っているときは無理にパスせずに当たったり、ずらしてオフロードしたりすることを意識させました。
次に前投げタッチフットを行なったのですが、お互い相手チームとペアを組んで、そのペアしかタッチしてはいけないというルールを設けました。通常時とは違い、マークを外す動き方を意識させました。自然と運動量が上がる中、ミスも少なくいい雰囲気で行えていました。
最後のタッチフットでは先週に引き続き、いいプレーが継続して行えました。また、直前の練習で、決められた相手にしかタッチできないというルールから解放されたため、運動量が上がっていたと感じました。また、今回はトライ数を意識させたために、勝ち負けの意識とともに、良いプレーが増えた一方、無理をしてトライに行っていた場面もあったため、丁寧に冷静にプレーさせることを心がけさせました。
今回で最後でしたが、中学生たちは皆素直で、一生懸命取り組んでくれて、嬉しかった、というよりも非常に頼もしかったです。彼らのまっすぐにラグビーに取り組む、また目一杯楽しむ姿勢は私たちにとっても大きな学びとなり、大切な思い出となりました。
この企画は、他チームのラガーマンとの交流ができる貴重な場でもあると感じました。放課後ラグビーが始まった当初よりも、主にハンドリングスキル、状況判断、の質が目に見えて向上しました。また、最初は緊張気味で目も合わせることができない生徒もいる中、今ではみんなが笑顔で挨拶を返してくれたり、話しかけてくれたりと大きく距離も縮まりました。今後の課題としては、抜かりない段取り、プログラムの準備、スムーズな進行を毎回心がけること、短所にアプローチせずに長所を伸ばしてあげることを心がけることです。
また、来年も開催されましたら、ぜひご参加ください! ありがとうございました。
【第10回プログラム内容】
1、ウォーミングアップ(ハンドリングゲームなど)
2、ハンドリングトレーニング
3、ハンドリング&判断トレーニング
4、ハンドリングゲーム(タッチ式)
メインコーチ:高井明彦
アシスタントコーチ:築城 康拓
サポート:福岡大学ラグビー部
報告:福岡大学大学院・藤山英人