
2018年度のJRFU放課後ラグビープログラム神奈川県横浜市クラスが無事にスタートしました。今年のクラスは中学生のみということで、女子も含めて、スキルのレベルに大きな違いがなく、とてもコーチングをしていてスムーズにプログラムが進みました。
本日は初回ということで、アイスブレイクを含めたボールゲームやハンドリングドリルなどラグビーのゲームの要素をあまり含めない内容としました。
生徒にとっては少し物足りないボリュームだったかと思いますが、今日はハンドリングの姿勢や、ハンドリングとは仲間とボールを繋いでいく作業であるということを伝えることを第一に進めました。
我々が伝えたことを理解してくれてか、最初のボールゲームと最後のボールゲームを比較するとパスが繋がる回数が増えていました。また今日はとても風が強かったのですが、その状況の中でも早くて正確なパスも見受けられ、一回の練習の中でもステップアップしている様子も見れました。
神奈川県横浜市クラスは今年で3年目となります。継続して参加している生徒も多くいます。放課後ラグビーでの指導や日頃のラグビースクールでの指導もあり、とてもレベルの高い選手が多く、これからの練習がとても楽しみです。次回からはラグビー要素を含むトレーニングを中心に進めていきたいと思います。






【第1回練習内容】
1、ウォームアップ
2、ボールゲーム(ポートボール)
3、ハンドリングウォームアップ
4、キャッチアンドパス
5、アジリティアンドパス
6、ボールゲーム(ポートボール)
7、ストレッチ
メインコーチ 高山
アシスタントコーチ 竹田